
歯をできるだけ
抜きたくない、
歯を長く
残したい方へ
精密根管治療専門サイト

歯をできるだけ
抜きたくない、
歯を長く
残したい方へ
精密根管治療専門サイト
お電話または、WEB予約より
お問い合わせください
できるだけ
歯を
抜きたくない
長く歯を
残したい
治療は
完了している
はずなのに
痛みを感じる
歯の根の
治療を
繰り返している
神経を取る
必要があると
言われた
他院での
治療を
すすめられた
精密根管治療を
ご検討ください
Root Treatment


大切な治療である根管治療ですが、根管治療の成功率は30%~50%です。50%~70%は失敗し、その後再治療という結果になっています。
保険による根管治療では様々な制限があるため、十分な治療を行うことができません。
一度神経を抜いてしまった歯は、形はあっても健康な歯に比べると丈夫ではありません。そのような中で繰り返し治療を行えば大きなダメージとなり、当然、その歯が将来も残っている確率は低くなります。




根管処置歯における根尖部X線透過像の発現率(須田 2011年より)
01
-様々な先端設備の使用-

02
-症例に合わせた器具
・材料の使用-
根管内を綺麗にする際、保険診療ではステンレス製のファイル(器具)を使用しますが、自費の精密根管治療では、ニッケルチタン製のファイル(器具)を使用します。ニッケルチタン製のファイルは、柔軟性があるため根管内の追従に向いており、破折のリスクも低い特長があります。
また、精密根管治療で使用するMTAセメントは、生体親和性に優れ、周囲の細胞を再活性させることができます。封鎖性が高く、殺菌作用のあるMTAセメントで穴を塞ぐことで、歯の強度を上げたり、保存できたりするケースが多くあります。

03
-ラバーダムの使用による
細菌感染対策の徹底-
03
-ラバーダムの使用による
細菌感染対策の徹底-
ラバーダムとは歯にゴムのシートをかけ、患部のみを露出させることで、口腔内に存在する様々な種類の細菌による感染を防ぐ処置のことを言います。また、温度と湿度の高い口腔内から歯を乾燥させることで、治療の質や成功率を向上させます。
01
唾液や細菌の侵入を防ぎ、
治療する歯を清潔に保つことができる
02
舌や粘膜を傷つけない
03
治療する歯のみに集中することができる
04
器具や材料の誤飲、治療の水が
流れ込むのを防ぐ
| 根管治療を専門とする 日本歯内療法学会の会員 |
|
|---|---|
| ラバーダムを 必ず使用 |
25% |
| ラバーダムを 必ず使用しない |
50% |
| 日本歯内療法学会の 会員以外 |
|
|---|---|
| ラバーダムを 必ず使用 |
5% |
| アメリカ合衆国の 根管治療専門医 |
|
|---|---|
| ラバーダム 使用 |
90%以上 |
吉川ら:根管処置におけるラバーダム使用の現状.日歯内療法誌,24:83-86,2003.
whitten BH et al : Current trend in endodontic treatment : report of a national surgery. J Am Dent
Assoc,127:133-1341,1996
04
-治療時間の確保-
04
-治療時間の確保-
保険診療では1回15分~30分の治療を7~8回程度行う必要がありますが、精密根管治療では、1回60分~90分の治療を1~3回行います。
根管治療は再治療となると難易度が上がり、成功率は下がります。できるだけ少ない回数で治療をしっかりと終了することが重要で、そのために当院では、1回60分~90分の治療時間を確保しています。
お電話または、WEB予約より
お問い合わせください
治療方法の制限
使用する設備・
器具の制限
使用する材料
の制限
治療時間
の制限
日本の根管治療(保険)
米国の根管治療(自費)
|
歯の神経を全て除去 |
治療方法 |
感染部分のみ除去 |
|---|---|---|
|
15分~30分 |
治療時間 |
60分~90分 |
|
7~8回 |
通院回数 |
1~3回 |
|
肉眼、拡大鏡を使用 |
精度 |
マイクロスコープを使用 |
|
ストンレスファイルなど |
使用器具 |
ニッケルチタンファイル |
|
全て同じものを |
使用材料 |
症例に合わせたものを |
|
保険が適用されるため比較的安価 |
費用 |
自費治療となるため比較的高価 |
| 根管治療 | 被せ物 | 成功率 |
|---|---|---|
| 〇
自費の根管治療 |
〇
自費の被せ物 |
91.4% |
| ×
保険の根管治療 |
〇
自費の被せ物 |
67.6% |
| 〇
自費の根管治療 |
×
保険の被せ物 |
44.1% |
| ×
保険の根管治療 |
×
保険の被せ物 |
18.1% |
01
透明感があり、天然歯に近い白さを
再現することができる
02
歯との密着性に優れるため細菌が入り込むのを防ぐ(二次う蝕のリスクを軽減)
03
表面が滑沢でプラークが付着しにくい
04
オールセラミックの場合、金属アレルギーの心配がない
OWN EXPENSE
ご安心ください!
根管治療費の一部をインプラント治療費に充てることが
可能です。
| 再発年(以内) | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 |
|---|---|---|---|---|
| 【A】 通常のインプ ラント治療費 |
511,500円 | |||
| 【B】 保証額 |
154,000円 | 115,500円 | 77,000円 | 38,500円 |
| 【A-B】 保証適用後の インプラント治療費 |
357,500円 | 396,000円 | 434,500円 | 473,000円 |
※費用は税込み表記です。
※治療内容によって変動します。
※原則、感染根管治療の場合のみに適用され、保証は当院で行うインプラント治療に限ります。
※社会情勢により負担額が変更となる可能性があります。
お電話または、WEB予約より
お問い合わせください
01
02
03
04
05
お電話または、WEB予約より
お問い合わせください

医療法人社団一淑会 理事長
酒井 崇充
Takamitsu Sakai
ここまでお読みいただきありがとうございます。私は理事長の酒井崇充です。
私が精密根管治療を行う上で最も大切にしていることとして、「患者さんを自分の家族のように大切に思い、診療に当たること」という想いがあります。そのため治療が終わっても、お口の健康だけでなく、全身の健康を考慮した歯科医療に取り組んでおります。
私は、人々の役に立ちたいという思いから、歯科医師の道を選びました。患者様のお口のトラブルを解決し、健康的な笑顔で日々を過ごしていただけるよう、診療に取り組んでおります。
また、当院で治療される方の笑顔はもちろんのこと、そのご家族・恋人・友人など、その方の周りの方にまで健康・笑顔の輪が広がるように尽力してまいります。

下北沢タウンホール前歯科・矯正歯科 院長
佐藤 昂太
Kota Sato

東松原さかい歯科・矯正歯科 院長
當山 健弥
Kenya Toyama

東松原さかい歯科・矯正歯科
梶田 倫功
Tomonari Kajita

下北沢タウンホール前歯科・矯正歯科
林 祥太
Shota Hayashi
お電話または、WEB予約より
お問い合わせください
| 精密検査 | CT撮影 | 5,500円 |
|---|---|---|
| 生活歯髄切断・覆髄・断髄 | 前歯部 | 66,000円 |
| 小臼歯 | 82,500円 | |
| 大臼歯 | 99,000円 | |
| 再根管治療(リトリートメント) | 前歯部 | 110,000円 |
| 小臼歯 | 165,000円 | |
| 大臼歯 | 220,000円 | |
| 外科的根管治療(歯根端切除術) | 前歯部 | 110,000円 |
| 小臼歯 | 132,000円 | |
| 処置料 | 5,500円 |
※標準的な費用となります。
※自由診療となります。
※費用は全て税込み表記です。
※社会情勢により費用が変更となる可能性があります。
ご不明点はお気軽にスタッフまでお尋ねください。
現金
振込
クレジットカード
デンタルローン
治療期間はどれくらいかかりますか?
患者様の症例によって異なりますが、基本的には1回~3回の通院で治療は終了します。
他院で抜かなくてはいけないと言われました。
必ずしも抜歯は回避できます、とお伝えすることはできませんが、症例によって抜歯を行うことなく治療ができるケースもあります。
まずはご相談ください。
精密根管治療とはどのような治療ですか?
自費診療で行う歯の根の治療です。主に、むし歯が進行し、痛みや腫れなどの症状がみられる際に行います。
菌に感染してしまった神経や血管を様々な設備・器具・材料を用いて取り除き、洗浄・消毒します。
〒156-0043 東京都世田谷区松原5-27-11
パスコマンション東松原102
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / |
| 15:00~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | / |
▲…14:00~18:00 [休診日]祝日
ACCESS

〒155-0031 東京都世田谷区北沢1-40-6
フィル・パーク下北沢2F
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:30~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / |
| 15:00~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | / |
▲…14:00~18:00 [休診日]祝日
ACCESS
